2018.6.6

ハミンバードSOLIX(ソリックス)シリーズ発売開始‼

こんにちはハミンバードブログです。

最近は暑い日も増えてきてそろそろ夏本番の季節になってきました!

暑さに負けてにブログ投稿をサボっており申し訳ございませんρ(-ω- )

今回はついに発売開始となったハミンバードSOLIX(ソリックス)シリーズについてご説明いたします。


まずはSOLIX(ソリックス)の特徴をご紹介致します。
①クロスタッチ


スマートフォンのように画面をタッチして操作ができる機能です。

ハミンバードHELIX(ヘリックス)シリーズには搭載さ れていない機能で、指の操作で簡単に拡大・縮小や表示画面の巻き戻しができるようになりました‼


②カスタマイズ可能な画面配置設定
SOLIX(ソリックス)シリーズは画面配置がお好みでカスタマイズが出来ます。
ユーザーそれぞれのお好みの画面配置で使用することが出来ます!

③モザイクチャート機能
SOLIX(ソリックス)シリーズに新しく搭載された機能です。
チャート画面(MAP画面)にロギングしたサイドイメージデータを重ね合わせることが出来る機能です。 マップを見ながら地形変化を見ることが出来るので、有効な機能になります。


マップを見ながら沈みもの等のストラクチャーを見つけることも出来るようになりました‼

 

MEGAイメージ

写り方はMEGAイメージングやチャープ機能が搭載されているので、HELIX MEGAシリーズ同様鮮明に水中の変化をとらえることが出来ます。

 

  


端子形状
端子形状はHELIXシリーズや前モデルの800、900~1100シリーズの端子形状が異なり、前モデルのONIXと同様のねじ込み式になっています。

ラインナップ

ラインナップは10インチ、12インチ、15インチの3機種になります。

SOLIX10 CHIRP MEGA SI GPS (ソリックス10 チャープ エスアイ ジーピーエス ) 

価格:¥550,000(マップなし)
         ¥570,000(マップセット)  ※マップはHOT MAPS JAPAN

~商品機能~

○10インチ/1280H ×800V/TFT カラー液晶/16bit

○サイドイメージ(周波数:1.2MHz/455kHz/86° 800kHz/55° 最大深度:38m  メガサイドイメージ最大幅:左右合計76m サイドイメージ最大幅:左右合計120m)

○ダウンイメージ(周波数:455kHz/86° メガダウン最大深度:38m ダウン最大深度:120m)

○2D        (周波数:200kHz/20°83kHz/60°最大深度:450m)

○GPS内蔵(外付けアンテナはオプション対応可)

〇使用電流 2.4A

〇SDスロット 2スロット(microSD)

SOLIX12 CHIRP MEGA SI GPS (ソリックス12 チャープ エスアイ ジーピーエス ) 

価格:¥620,000(マップなし)
         ¥640,000(マップセット)  ※マップはHOT MAPS JAPAN

~商品機能~

○12インチ/1280H ×800V/TFT カラー液晶/16bit

○サイドイメージ(周波数:1.2MHz/455kHz/86° 800kHz/55° 最大深度:38m  メガサイドイメージ最大幅:左右合計76m サイドイメージ最大幅:左右合計120m)

○ダウンイメージ(周波数:455kHz/86° メガダウン最大深度:38m ダウン最大深度:120m)

○2D        (周波数:200kHz/20°83kHz/60°最大深度:450m)

○GPS内蔵(外付けアンテナはオプション対応可)

〇使用電流 2.88A

〇SDスロット 2スロット

SOLIX15 CHIRP MEGA SI GPS (ソリックス12 チャープ エスアイ ジーピーエス ) 

価格:¥800,000(マップなし)
         ¥820,000(マップセット)  ※マップはHOT MAPS JAPAN

~商品機能~

○15インチ/1280H ×800V/TFT カラー液晶/16bit

○サイドイメージ(周波数:1.2MHz/455kHz/86° 800kHz/55° 最大深度:38m  メガサイドイメージ最大幅:左右合計76m サイドイメージ最大幅:左右合計120m)

○ダウンイメージ(周波数:455kHz/86° メガダウン最大深度:38m ダウン最大深度:120m)

○2D        (周波数:200kHz/20°83kHz/60°最大深度:450m)

○GPS内蔵(外付けアンテナはオプション対応可)

〇使用電流 4.56A

〇SDスロット 2スロット

 

 アクセサリー

SOLIXシリーズにはHELIXシリーズと異なり、ヘディングセンサーの端子がついておりません‼AS GPS NMEA (税別希望小売価格¥13,000)が必要となります。

 

360°イメージソナーやヘディングアンテナをつける方は必要になるアクセサリーとなりますのでご注意ください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆

「いいね!」お願いします☆

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

次回もお楽しみに!!

 

 

 

Category :
AUTO CHART LIVE
SOLIXシリーズ
ご案内
サイドイメージ
テクノロジー
ハミンバードニュース
商品テスト風景
製品入荷情報

2018.4.18

4/14 観音崎アジ釣り Humminbird ピラニアマックス4DI使用

皆様、こんにちは!

岡田商事㈱ハミングバード初心者K.Iです。ハミングバードを使い始めて約1カ月です。

初心者目線でハミングバードの使用感を報告したいと思います!

私は海釣りをメインで行っているので、今回のような貸ボート等でハミングバードを使用し、その時の情報をアップしていきます!

 

4/14 観音崎貸ボートでアジ釣り

朝7時頃より釣り開始

初めての2馬力船外機付き貸ボートで、まずは船外機の使い方を教えていただき、なんとか無事に出航。気温は寒くもなく、暑くもなく、ちょうど良い感じ。但し、大潮で非常に流れが速い!!

非常にというか、今までに経験したことのないような潮流の速さ!!80号のビシも斜め45℃に流されていく... 本当に釣りになるのか不安になるが、Humminbird ピラニアマックスにアジの大群とみられる反応あり!! 私の竿には反応なく、息子の竿にアジらしき反応が!!

詳細は動画をご覧ください(^-^)

 

 

アジの群れってこうやって魚探に映るんですね!一番お手頃のピラニアマックスでも十分にアジの群を捉えることができました!次回のボート釣りでも手放せないアイテムになりました!

Humminbird商品情報:

http://www.okada-corp.com/products/?category_name=humminbird

 

また情報をアップしますね!

よろしくお願いいたします(^-^)

Category :
商品テスト風景
未分類
釣果

2017.11.24

HUMMINBIRD(ハミンバード)のジグモードとは?

こんにちはハミンバードブログです。

 

最近は日が沈むのが一層早くなりましたね!!最低気温も低くなり、コートが手放せない季節になってきました。

今回は「ジグモード」についてご説明いたします。

 

「ジグモード」とはハミンバードの2D機能に入っている設定です。ハミンバードをお使いの方は2D機能を使っていてメニューの中で「なんだろう?」となる方も多いかと思います。

 

 

ジグモードは簡単に説明するとジグの動きを見やすくする機能です。

魚探のCPUが振動子からの情報を2Dのパターンを(200kHzと83kHz)優先で処理を行うことで、画面に表示される情報がより速くなります。さらにチャートの速度が遅くなることでジグの動きを画面上で追いやすくなります。

画像は実際にジグモードをオンにしてルアー(ラバージグ)を落とし、リフト&フォールさせた画像です。

チャート速度が遅くなることでジグのフォールがボトムに落ちるまでクッキリと映っています!!

この機能が威力を発揮するのは真冬のメタルジグを使ったバーチカルな釣り方をする場合です。

 

この機能によって映りが劇的に良くなったりする機能ではありませんので、使わない方も多いかもしれませんがこれからの時期にバス釣りの途中でワカサギを釣ってみたりする際には面白いかもしれません。 

これからの時期は釣れなくて、ついワカサギ釣りにシフトしちゃう事がありますからね・・・

 

設定方法をご紹介いたします。

①2DモードでMenuボタンを1回押します。カーソル下(↓)を押して「ジグモード」を選択します。

 

③カーソル右(→)で「オン」に切り替えます。

 

④EXITを押して完了です。

 

この機能はHELIXシリーズに搭載されていますので、今まで使用したことがない方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

●製品の紹介ページはこちらから●

HELIX5☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8280

HELIX7G2/G2N☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8277

HELIX9~12☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8274

HELIX9~12MEGAシリーズ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8270

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆

「いいね!」お願いします☆

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

次回もお楽しみに!!

 

 

Category :
HELIXシリーズ
テクノロジー
商品テスト風景

2017.11.17

河口湖 有名ポイント画像紹介

こんにちはハミンバードブログです。

 

 

気づけば11月も中旬になり、12月もすぐそこまで迫ってきました。最近は本当に1年が過ぎるのは早いですね・・・

 

今回は河口湖のフィールド画像をご紹介いたします。

魚探の使用モデルはHELIX9 CHIRP MEGA SI GPSです。

 

では早速ご紹介いたします

①溶岩流跡

丸栄付近の溶岩流の跡を捉えた画像です。

サイドイメージでは溶岩の流れた跡が確認できます。

 

魚探の感度を上げると硬い溶岩の部分が明るく映ります。

ダウンイメージでは鋭く尖っていることがこの画像から見ることが出来ます。

 

ラインが触れたらラインブレイクしそうですね・・・

②沈船の画像

この画像は広瀬付近の沈船画像です。

画像の右側(白丸で囲った部分)に沈船が沈んでいます。

 

ダウンイメージ

 

2Dで見るとこのように映ります。

 

2Dで見ると小さな反応ですが、サイドイメージを使うとより何が沈んでいるかが分かるようになります。

 

③ウィード(水草)画像

最後はウィード(水草)の画像です。

フィールドテスト時はエリア的にウィードがこのように生えていませんでした。

2Dもしっかりとボトムから伸びているのが分かります。

サイドイメージでは広範囲のウィードを把握する事ができ、どのように生えているのが分かります。

 

④おまけ

前回フィールドテストを行った時の画像です。

 

画像を見直していると、ベイトの群れについたかなり大きさ魚が映っていました!!

赤丸がベイトの群れ、白の矢印が大きな魚です。ズームした画像は残念ながらありませんでしたが、

この画像から推測すると比較的大きな個体だと思います。

 

 

 

 

●今回ご紹介した製品の紹介ページはこちらから●

HELIX9~12MEGAシリーズ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8270

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆

「いいね!」お願いします☆

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

次回もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

Category :
HELIXシリーズ
サイドイメージ
ダウンイメージ
商品テスト風景

2017.10.26

新利根川フィールドテスト Part2

こんにちはハミンバードブログです。

 

富士山に初冠雪のニュースも届き、本格的に秋から冬になってきました。最近は朝晩の気温も下がり、体調を崩しやすくなるので気をつけたいですね。私は見事に週末風邪を引きました・・・

 

今回は前回に引き続き茨城県の新利根川で行ったフィールドテストの画像を紹介いたします。

⇓前回の記事はこちらから⇓

新利根川フィールドテスト画像

 

●3周波

最初に前回紹介した魚の群れの画像です。今回は周波数を切り替えて撮影してみました。

まずはサイドイメージ

MEGAイメージはご覧の通り鮮明に映ります。

455kHzでは広範囲を捉える事が得意なので、魚の形と影は映り難くなります。

800kHzになると捉える範囲が狭まりますが、大きな魚になると魚と影はしっかりと映ります。

使用するシチュエーションに応じて切り替えると効果が発揮されます!!

 

次にダウンイメージです。

ダウンイメージもサイドと同じように映りが変わってきます。

 

●カラーパターン

テストを行った当日は雨が降っており、比較的ローライトな状況で行いました。

ハミンバードではカラーパレットは「SIカラー3」が標準の設定になっていますが、この画面もお好みのカラーに切り替えることが出来ます。因みにSIカラー1は初期のサイドイメージモデルから搭載されているブルーです。

 

こちらが標準設定のカラーです。

 

当日は「SIカラー11」が見やすいカラーでした。

晴れた周りが明るい状況では標準のSIカラーが見やすいですが、今回は少し明るすぎるように感じました。このような状況では少しくらいブラウン系かSIカラー11のイエロー系が見やすいです。

(選び方は偏光グラスのレンズカラーと似ていますね!!)

 

このカラーで魚の群れを映すとこのように映ります。上の方には沈んでいるタイヤも映っています。

 

カラーパレットの切り替え方法

サイドイメージの画面でMENUボタンを1回押すと「SIカラー」表示が表示されます。

カーソルを合わせて右→もしくは左←を押すとお好みのカラーに変更できます。

変更したらEXITで戻れば完了です。

この「SIカラー9」は今回のテストでは暗すぎて良くわかりませんでしたが、個人的に好きなカラーパターンです。ハードボトムをサイドイメージで探す時は効果抜群です。ハードボトムが蛍光イエローで映し出されます!!

 

因みにこんなカラーもありますよ。

このカラーではハードボトムや魚は赤く映りますが、暗い為か当日は見難かったカラーです。

 

これがブラウン系です。これも薄暗いときは見やすいカラーです。

 

ハードボトムを探すのか、それとも魚や沈み物を探すのかによってカラーパターンを駆使するとより使う楽しさが増えますよ。

 

●今回ご紹介した製品の紹介ページはこちらから●

HELIX9~12MEGAシリーズ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8270

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆

「いいね!」お願いします☆

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

次回もお楽しみに!!

 

 

Category :
HELIXシリーズ
サイドイメージ
ダウンイメージ
商品テスト風景

2017.10.20

新利根川フィールドテスト画像

こんにちはハミンバードブログです。

 

最近は長雨が続き、さらには台風まで来ておりこのままシーズンが終わってしまうのではと心配しております・・・

 

今回は茨城県の新利根川で行ったフィールドテストの画像をご紹介いたします。

使用モデルはHELIX10 CHIRP MEGA SI GPS G2Nを使用しました。新利根川は全体的に水深が浅く、ハミンバードのサイドイメージの効果が発揮されました!!

 

 まずはこちら

①沈んだタイヤ

上流に向かって流していくと 早速タイヤが沈んでいました。

 

新利根川にはタイヤの沈んでいる箇所がいくつもありました。

このようなポイントにはターゲットとなる魚が付きそうですね!!

 

②コンクリート護岸

続いてはコンクリート護岸を捕えた画像です。護岸の凹凸までMEGAイメージだと鮮明に映すことが出来ます。

 

この画像では護岸の途中に水門があり、護岸が始まる付近は大きく窪んでいます。

さらにりゅう等が沈んでおり一級ポイントの雰囲気が出ています。

 

MEGAイメージは左右20m位までが描写範囲になりますが、水中部分も出来るだけ映したかったので今回のテストではレンジを15mにして使用しました。新利根川では15mが個人的に見やすいと感じますよ!!

 

③水門

上流に向かうと、このような水門がありました。

この水門の先端が斜めになっておりますが、イメージ画像でもしっかりと映っていました。

イメージ画像では両側がしっかり映っており、水門の奥の方までしっかりととらえています。

サイドイメージの特性上硬い物の反応は明るく表示されるので、水門のゲートは明るく映し出しています!!

 

④魚の群れ

新利根川では水深が浅い為、

下の画像は魚の群れ捕えた画像です。丸で囲った部分がサイド・ダウンイメージと2Dに映っています。

この画像では恐らくハクレン?かと思われます

 

 

場所によっては大群で泳いでいました・・・

 

⑤真珠柵と魚

良くいかれる方はご存知の上流部にある真珠棚です。

サイドイメージではこのように映ります。右側の線上に伸びている影が柵のポールです。

 

ポールから少し離れた場所にボートがあるため水中には映っていません。

黄色の丸は魚が映っています。(他にも映っておりますが、見難くなるため丸を付けておりません。ご了承下さい。)

スピードと魚の向きが合うとこのように影が出ます。

 

 

次回は引き続き新利根川で試してきた内容をご紹介致します。

 

●今回ご紹介した製品の紹介ページはこちらから●

HELIX9~12MEGAシリーズ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8270

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆

「いいね!」お願いします☆

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

次回もお楽しみに!!

 

 

Category :
HELIXシリーズ
サイドイメージ
ダウンイメージ
商品テスト風景

2017.9.22

相模湖フィールドテスト画像

こんにちはハミンバードブログです。

 

予報では今週で真夏日も終わり、いよいよも秋らしい気温になってくみたいですね!!

これからは朝夕の気温も下がるので、暖かい服も用意した方がいいかもしれませんね(^^)

 

今回は前回の千葉県豊英ダムでのフィールドテストに続き、神奈川県の相模湖で行ったフィールドテストの画像をご紹介いたします。

⇓前回の豊英ダムテスト画像の記事はこちら⇓

豊英ダムテスト画像

 

使用したモデルはHELIX10 CHIRP MEGA SI GPS G2Nです。

 

●小魚(ベイト)の群れ

下のサイドイメージ画像は地形変化のある部分に魚が集まっていました!!

 

次の画像は小魚(ベイト)の群れ(赤丸)が右側に映っています自船から右側にいるのが分かります。

 

 

2Dではこのように・・・帯状になっています。

 

2Dはサイドやダウンイメージだけではわからない情報も拾うことが出来ます!!

その代表的な情報が2次反射です。

2次反射は湖底(ボトム)が硬い部分で反応が出るもので、青い丸が2次反射の反応です。

湖底(ボトム)が硬い部分が赤色の部分でその下に同じような形状で表示されます。

 

 

このような場所は水通しがよく、ベイトやターゲットが集まりやすいポイントになります!!ハードボトムを見つけることで釣果に繋がってきます!!この画像でも魚の反応(赤い丸)が出ていました。

因みにダインイメージだと・・・ボトムの硬さは判別しにくいです!!

 

倒れ木と魚の画像

 

次は倒れた水中の木が映っており、その木のそばに魚が映っています。実はその他にも魚が映っていますがわかりますか?

 

 

 

 

 

 

正解はこちら。

 

緑の丸以外に青い丸の部分に魚が映っています!青い丸以外でも魚の影がうつっており、魚がたまっていることが分かります。

この画像は魚よりもボトムの硬さが柔らかい為、ボトムと比較すると明るく線や点のように映ります。

一見画面では小さな変化ですが、この違いが分かるとサイドイメージを使った釣りの幅が広がります。

 

●オートチャートライブ

オートチャートライブ機能は地形が短時間で素早くわかり、その時の魚が付く場所を見つけるのに非常に効果的です。

短時間で周囲の地形を把握する事が出来るのはオートチャートライブ機能のメリットです!!

この場所は良く相模湖に行かれる方は、ご存知の超有名ポイントです!!

 

この場所は魚探掛けするのに約20分ほどでマップを作成する事ができました。

実際に拡大すると・・・・

赤い丸は急なブレイク、青い丸はなだらかな部分のあるブレイクです。

オートチャートライブの画像を元に風の向きや流れの強さなどを確認し、魚の付きそうなポイントに投げるとやはり釣れます。

オートチャートライブ機能を駆使しながら、沈み物やベイトの群れを鮮明なMEGAイメージングでフォローすれば釣るために必要な情報は手に入れられます!!

魚が釣れるかどうかは魚探ではなく腕次第です・・・

 

 

●今回ご紹介した製品の紹介ページはこちらから●

HELIX9~12MEGAシリーズ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8270

AutoChartLive ZeroLine MSD☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8457

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆

「いいね!」お願いします☆

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

次回もお楽しみに!!

 

 

 

Category :
AUTO CHART LIVE
HELIXシリーズ
サイドイメージ
ダウンイメージ
マップ
商品テスト風景

2017.7.28

サイドイメージを使いこなそう!!

   こんにちはハミンバードブログです。

 

いよいよあと2週間程でお盆休みですね!お盆休みに遠征を計画したり、実家に戻ってゆっくりしたりと

皆さんも計画を立て始める頃ですね!

 

今回はハミンバードブログでも紹介している”サイドイメージ”について見方や便利機能の復習から、ストラクチャーの見つけ方についてご説明いたします。サイドイメージ付の魚探を買ったけど使い方が良くわからない方やサイドイメージ付きの魚探を検討しているけどサイドイメージってどう見るの?と思われる方は是非参考にしてみてください。

 

●サイドイメージのおさらい

⇓サイドイメージの見方はこちらをチェック⇓

こちらには、サイドイメージの基本的な見方や設定方法が出ております。

サイドイメージの見方

 

●サイドイメージの便利機能

SIレンジライン

サイドイメージ画面上で等間隔のラインを表示する機能です。

この機能のメリットは??

画面上に映った沈み物までの距離が掴みやすくなります。

この機能を使ってシューティングにも活用できます!

ポイント

この機能は水深部分も含まれているので、レンジラインの深度を引くとおおよその距離が分かります!!

 

☛設定方法

※設定の中にあるユーザーモードを「詳細」に変更してください!

MENUボタンを2回押してカーソル→でセットアップに合わせます。

次にカーソル↓でユーザーモードに合わせ、カーソルの右左で詳細に変更します。

EXITを押して完了です。

 

☛SIレンジラインの表示方法

①MENUボタンを2回押して「ソナー画面表示」を表示

②カーソル↓を押して「SIレンジライン」をカーソル→でオンにしてください。

③EXITを押して完了です!!!

 

 

●ストラクチャーの見つけ方

サイドイメージで地形の変化を見つけるポイントはズバリ”影”です。

サイドイメージは真横に懐中電灯の光のようにビームを発射するので障害物の後ろやブレイクやハンプの裏側にはビームが当たらないので影となって黒くなります。

ちなみに小魚(ベイト)の群れや立木等は水中部分に明るく映ります。

 

早速見ていきましょう。

まずは立木の画像です(HELIX5 SI  亀山湖)

自船の位置から右側に白丸部分の立木があり立木の影が伸びています。

水中にストラクチャーがあると影の伸び方で立木の高さもわかります。

影が長い⇒背の高い立木

影が短い⇒背の低い立木

 

2枚目はブレイクの画像です(HELIX5 SI  亀山湖)

ブレイクは部分もこのように黒い部分のように映ります。

 

3枚目はストラクチャーとオダが映った画像です。(HELIX7 高滝湖)

画面左側は沈んだストラクチャーの影が伸びており、右側にはオダの影が映っています。

ストラクチャーは大きく映るので左側に目が行きがちですが、小さな変化も見つけることで釣果が変わってきます。

次はMEGAイメージモデルはより細かいオダも綺麗に映ります(HELIX10MEGA  西ノ湖)

サイドイメージの右側に細いオダが散らばっています!!

更には魚まで影がハッキリと・・・

 

小魚(ベイト)の群れや魚は水中でこのように映ります。(HELIX12 MEGA 河口湖)

小魚(ベイト)の群れは細かく雲のように映り、比較的大きな魚は”点”として映ります。

 

大きく見たいときは下の画像の様にMENUを1回押して表示画面を右側、左側だけにすると大きく見ることも可能です。(HELIX10 MEGA 高滝湖)

 

このように地形変化は影に注目して画面を見ていくと気づかなかった発見ができます。

そこから釣果につながるかもしれませんよ!!

 

最後にまとめ

SIレンジラインを使うと沈み物の距離感がつかみやすくなります。

地形変化を見つけるポイントは”影” です。

 

 

HELIXの製品情報はこちら

HELIX5のG2☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8280

HELIX7のG2/G2Nの☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8277

HELIX9~12☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8274

HELIX9~12MEGAシリーズ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8270

 

次回もお楽しみに

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆

「いいね!」お願いします☆

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-―

 

Category :
HELIXシリーズ
サイドイメージ
テクノロジー
マニュアル
商品テスト風景

2017.7.22

HELIX(へリックス)7とHELIX(へリックス)9の後悔しない選び方!!

こんにちはハミンバードブログです。

 

最近は早朝から気温が暑く、日中は魚ではなく自分がシェードに入りたくなりますね。(-Д-)

まさにAmazing Hotです!!釣りをする時は大量の水分を忘れないように気を付けてください。

 

今回は今まで紹介してきたHELIXシリーズの中で迷われる方も多い7インチと9インチの違いや選び方についてご紹介いたします。

お悩みの方は是非参考にしてみてください。

 

では早速比較していきましょう。

●本体サイズ

本体のサイズは画面サイズより大きくなります。

モデル縦(mm)横(mm)奥行(mm)
HELIX7 G2N/G2138.18267.7275.44
HELIX9 G2N180.70341.38101.37

 

画像で比較するとこのような差になります。

HELIX7は丁度良いサイズ感です。HELIX9はHELIX10と本体のサイズが共通の為、本体サイズに比べて画面の枠が少し太くなります。

しかしHELIX9は本体のデザインがフラットで画面が9インチなので、あまり画面が小さく感じません。

 

●外部機能

①スロット

HELIX7・・・マイクロSDスロット1枚

HELIX9・・・SDスロット2枚

マップを使い分けたい方はSDスロット2枚のHELIX9がオススメです。

 

②振動子

 <画像上:XNT 9 SI 180 T 画像下:XM 9 20 MSI TM>

 XNT 9 SI 180 TはHELIX7 G2N/G2のSIモデル振動子になります。ちなみに、HELIX9 SI G1モデル(MEGAイメージ非搭載モデル)も同じです。

使用できる周波数は2D:200kHz,83kHz サイド・ダウン:455kHzの3周波です。

特徴はとにかくコンパクト!この振動子1つでサイドイメージ、ダウンイメージ、2Dだけでなく水温もセンサーも内蔵されています。エレキのモーター部分に振動子を付けたい方は水の抵抗が少ないので、ペダルの踏む重さが抑えられます。

 

 XM 9 20 MSI TMはHELIX9 G2Nの振動子でMEGAイメージモデル共通になります。

使用できる周波数は2D:200kHz,83kHz サイド・ダウン:1.2MHz,800kHz,455kHzの5周波です!!

サイズもXNT 9 SI 180 Tと比べて大きくなり手に持った感じは少しずっしりした重さがあります。取り付けブラケットは金属製に変わっています。ですが使用できる周波数が5周波もあり、もちろん水温センサーも内蔵。他社製の2D、サイド、ダウン全て見れる振動子と比べると一回り小さいです。

 

③架台

HELIX7は樹脂製の架台、HELIX9は金属製の架台になります。

樹脂製の架台でも強度はありますので、心配はありません。

金属製のHELIX9架台はRAMマウント(キサカ様品番:700111)にそのまま取り付けが可能です。

 

しかしHELIX7用の架台はRAMマウントには穴位置が合いません(ノдヽ)

HELIX7用のRAMマウントは専用品(キサカ様品番:820401)を用意して頂きましたので、代理店の株式会社キサカ様にお問い合わせください。

HELIX7用だけでなくHELIX5用の架台(キサカ様品番:815301)も用意して頂いております。

※現在、上記品番はキサカ様のカタログ掲載商品外となっております。

※受注後の発注となりますので、納期に時間がかかりますので予めご了承ください。

 

↓架台取付ベースについての商品情報は下記のURLよりご確認ください↓

https://www.kisaka-direct.com/products/list.php?transactionid=e36a481de83f603bad0ac44c57c43033295d81f5&mode=search&category_id=4381&name=&keep_category=4381&product_code=&search.x=44&search.y=22

 

●搭載機能

①サイドイメージ

 ハミンバードが得意とする機能の1つであるイメージング機能。 サイドイメージの映りの良さはハミンバードが綺麗と多くの方から好評を頂いております!!

 そんなサイドイメージも使用可能な周波数がモデルによって違っています。

 HELIX7 G2N/G2    ⇒455kHz

  HELIX9 G2N     ⇒1.2MHz/800kHz/455kHz

  HELIX7 G2N/G2シリーズは1周波に対しHELIX9 G2Nは3周波の使用ができます!!

 

実際にテストで撮影した画像を比較していきます。

 <HELIX7 G2N/G2>

   サイドイメージは綺麗に映ります。HELIX7 G2N/G2は広範囲を綺麗に映せる455kHzです。

 ハミンバードHELIX7を実際に使用てみるとボトムの変化立木、さらには小魚(ベイト)の群れもしっかりと映しす事ができます。

ストラクチャーやベイトの群れを探してターゲットを狙う釣り方には十分な機能を備えており、価格的にも非常にオススメの1台です!!

 

 <HELIX9 G2N>

                          

HELIX9 G2Nでは1.2MHzが搭載されているので、ストラクチャーも細部まで鮮明に映すことができます。

今まで以上に映し出せるので画像の様にストラクチャーに付く魚や魚の形までも映し出すことが出来ます。サイド・ダウンイメージングの周波数も3周波使えるので魚探掛けやサイドイメージを使ったピンポイントの釣りをする方にはオススメのモデルです。

 

②2D(カラー魚探モード)

 ハミンバードの2D機能は河口湖で撮影した画像です

 <HELIX7 G2N/G2>

 <HELIX9 G2N>

 

2つの画像を比べるとボトム付近の映り方が少し異なります。これは本体のスペックの違いです。

解像度はどちらも800H×480Vですが、カラーの使用可能色が異なります。

HELIX7 G2N/G2・・・256色     

HELIX9 G2N・・・65000色          

色分けの違いによりHELIX9 G2Nは画面のドットが細かくなるので映りも変わってきます。

 

③AutoChartLive

ハミンバードの画期的機能でもあるAutoChartLiveは釣りをしながら自動でマップを作ってくれます。

関東で多いリザーバーは等深線図がMAPに入っていないため、この機能はリザーバーに行かれる方はオススメです。

(画像は亀山湖)

AutoChartLiveには等深線図だけでなくハードボトムやウィード等の植生を判別するボトムレイヤー機能が搭載されています。

(画像上:ハードボトム判別機能 画像下:植生判別機能)

 

この機能はHELIX5~HELIX12のG2/G2Nの全モデルに搭載されています。HELIX7なら分割画面も使いやすいので、1台で魚探機能やマップ機能を使いたい方やを魚探の2台付けをしたい方にもオススメです。

AutoChartLiveは本体に8時間分しか録画できませんので、AutoChartLiveを駆使して釣りを楽しみたい方はAutoChart ZeroLine MSDをご使用ください。

AutoChart ZeroLine について詳しく知りたい方は下記の内容をご参考ください。

オートチャートゼロラインカードとナビオニクスの選択(GPSマップデータ)

 

秋以降のシーズンは魚探を使った釣りが増えてきます。これからの時期に向けて魚探の買い替えや、新規購入を検討されている方は、使いたい機能や釣りのスタイルに合わせてHELIXシリーズを選んでみてはいかがでしょうか。

 

紹介した商品の詳細はこちらから

HELIX7シリーズ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8277

HELIX9~12MEGAシリーズ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8270

AutoChartLive ZeroLine MSD☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8457

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆

「いいね!」お願いします☆

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

次回もお楽しみに!

 

Category :
AUTO CHART LIVE
HELIXシリーズ
アクセサリー
サイドイメージ
ダウンイメージ
マップ
取扱関連
商品テスト風景

2017.7.14

河口湖フィールドテスト画像紹介

  こんにちはハミンバードブログです。

 

いよいよ関東も梅雨明けしそうですね!今年は梅雨らしい雨も少なくダム湖の水位は心配ですね・・・

今回は山梨県の河口湖で行ったフィールドテストの際にHELIX12 CHIRP MEGA SI GPS G2NとHELIX12 CHIRP SI GPSで撮影した画像をご紹介いたします。

 

まずはこちら

●河口湖大橋

HELIX7 G2N/G2シリーズのテスト画像でも紹介した河口湖大橋をMEGAイメージングをで撮影しました。

HELIX7 G2N/G2シリーズのテスト画像でも紹介した河口湖大橋。

MEGAイメージング(ダウン)で映すと・・・

 

橋脚の真下付近に崩れた作業用の足場が沈んでいることが分かります!

さらにサイドイメージで映すと・・・

 

橋脚から2mほどの距離を通過しましたが、右側に橋脚が映っており、その真下付近に沈んだ足場があります。足場は右側より左側にハッキリと映っており、通過地点からは左よりに沈んでいることが分かります。

 

●水草(ウィード)

続いての画像は水中島付近で撮影した水草の画像です。

2Dで映すこのような感じ(水色の部分)でうつります。

見分けるコツは赤い強い反応がボトムから伸びるのがわかります。         

 

ダウンイメージで映すと水草が1本1本伸びているのが映ります。

 

サイドイメージで魚探掛けをする場合、ウィードはこのように映ります。

1枚目の画像は真下付近からウィードが生えており(白丸部分)、その影(赤丸部分)が伸びています。

 

上のような場合は比較的見つけやすいですが、遠方に生えている場合は次の画像の様に映ります。

真下付近には何も変化はありませんが、白丸の部分に影が伸びています。ウィードの種類によって高さが違っていたりするので、ウィードの変化を見つけてターゲットを狙ってみると釣果が上がるかもしれません!!

 

●小魚(ベイト)の群れ

最後にベイトの群れを映した画像です。

 

一見先ほどのウィードの画像と似ていますが、ベイトとウィードの違いはボトム付近に注目すると分かりやすいかもしれません。ベイトの群れは赤く強い反応がボトムから離れていますが、下のウィードは反応がボトムから伸びていることが分かります。

 

このベイトとウィードの違いもCHIRP機能が搭載になったことで、よりハッキリと判別できます!!

ダウンイメージを使うと小魚の群れであるとわかります。2Dで判別が難しいときはダウンイメージを使って答え合わせをしてみるのもいいかもしれません。

 

サイドイメージを使うと自船からどの位置に群れがいるのかが分かります。MEGAイメージになった事で群れの動きも分かりやすくなるので、武器になると思います。

 

●溶岩帯の変化

(上:HELIX12 CHIRP SI GPS、下:HELIX12 CHIRP MEGA SI GPS G2N)

 最後は溶岩帯の変化を比較した画像です。溶岩帯は今まで以上に凹凸が鮮明にわかります。

 

●おまけ

サイドイメージで捕えた大きな魚に追われているベイトの群れ。

 

是非MEGAイメージをお持ちの方は行かれるフィールドで気になるスポットを魚探掛けすると面白い発見があるかもしれません。これからの購入を検討されている方も行かれるフィールドで気になるスポットを探しておくのも楽しみが増えますよ!

 

今回ご紹介したモデルの製品紹介はこちらから

HELIX9~12☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8274

HELIX9~12MEGAシリーズ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8270

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆

「いいね!」お願いします☆

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

次回もお楽しみに!

Category :
HELIXシリーズ
サイドイメージ
ダウンイメージ
テクノロジー
商品テスト風景