2018.11.15
こんにちはハミンバードブログです。
いよいよ寒くなり冬に近づいて来ましたね。あっという間に今年も終わってしまうのでしょうか…
寒くなってくると気になるのが新商品の情報ですよね‼
今回はオランダMETSショーに行っているスタッフより、気になる新商品の情報が届きました!一部ではありますが展示品画像をお届けいたします。

発表となったモデルはHELIX(ヘリックス)7インチ~12インチ、SOLIX(ソリックス)10インチ~15インチがモデルチェンジとなります。
今回発表になったモデルの大きな特徴は「基本性能」の向上です。
では早速見ていきましょう。
先ず初めにご紹介するのはHELIX 7 CHIRP MEGA GPS G3(ヘリックスセブンチャープ メガジースリー)シリーズです。

特徴①MEGA IMAGING(メガイメージング)
今まで9インチ以上に搭載されていたメガイメージ機能が、レンタルボートユーザーに人気の7インチシリーズにもついに搭載されます。

描写力は上位モデルと同等です‼(この画像は過去に他のモデルで撮影した物になります。)
続いてご紹介するのはこちら
HELIX 9 CHIRP MEGA GPS G3N(ヘリックナインチャープメガジースリーエヌ)シリーズです。今までのモデルはHELIX 10インチモデルと共通のケースサイズでしたが、新しいHELIX 9 CHIRP MEGA GPS G3Nシリーズはケースサイズが一回りコンパクトになりました。

一番上が従来から販売しているHELIX10、真ん中が新しいHELIX9になります。
従来モデル(横341.38mm×縦180.70mm×高さ191.00mm)
新モデル (横304.75mm×縦168.22mm×高さ184.18mm)
イメージとしてはロランス社の9インチモデルと同等のサイズ感になります。
今まで9インチだとちょっと大きいと抵抗を感じていた方にはベストサイズだと思いますよ。
続いて機能面は気になる進化が有りますよ‼
特徴①MEGA IMAGING PLUS(メガイメージングプラス)
他社のモデルよりも圧倒的な描写力を誇るハミンバードのイメージング機能が、上位モデルに搭載されて更に進化します。

今までのメガイメージは周波数の性質上ビームを左右各37mまでしか飛ばすことが出来ませんでしたが、MEGA IMAGING PLUS(メガイメージングプラス)は60mまでビームを飛ばすことが出来きるようになりました。
特徴②DUAL SPECTRUM CHIRP(デュアルスペクトラムチャープ)
そしてアングラーの皆さんが良く使う2D(カラー魚探)も更に進化します。
この機能は現在G2シリーズやSOLIXシリーズに搭載されているCHIRP機能を描写角や振動子のマテリアルなど一から見直し、よりボトムやストラクチャーに付く魚の判別だけでなく、ストラクチャーの形状などもはっきりと映しだす事が出来るようになりました。

SOLIXシリーズはG2シリーズとなりホーム画面のインターフェイスが変更になりました。

特徴①ホーム画面
従来のホーム画面と比べるとより使いやすい配列に変わっております。
上がG1モデルのホーム画面、下が新しいG2モデルのホーム画面です。


壁紙もお好みの画像に変更が出来るそうです‼
商品の発売時期や価格は改めてご案内させていただきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆
「いいね!」お願いします☆
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ新しい情報をご紹介していきますので来週もお楽しみに!
ではまた。
- Category :
- HELIXシリーズ
- SOLIXシリーズ
- ご案内
- ハミンバードニュース
2018.8.23
こんにちはハミンバードブログです。
関東地方は過ごしやすい気温になったかと思いきや、また暑くなりました(ノω`)
秋も近づいてきましたが、まだまだ水分補給をして熱中症に気をつけたいですね‼
今回はAuto Chart Live(オートチャートライブ)のデータの修正方法をご紹介いたします。
ハミンバードをお使いの方はAuto Chart Liveでマップを作成中に、マップデータ上でたまにこんな事が起こる時があります。

上の画像の様に水深表示が実際の水深と異なってしまい、ブラックホールみたいな場所が出来てしまうことが有りませんか?絶対にあり得ないのに…(ノдヽ)
これは水深が浅すぎる場所をロギングしたり、ロギング中に振動子を水中から揚げてしまったりすると起こります。
ハミンバードのAuto Chart Liveには誤った個所のデータを修正できる機能があります。
では早速ご説明します。
①まず初めにMENUボタンを2回押してX-pressメニューにあるハミンバードのロゴのマークに合わせます。
その中にある「Auto Chart ライブ」をカーソル右→で選択します。

②次にカーソルの下↓を押して「生データを表示」を選択します。

③「生データを表示」に切り替えると画像の様にロギングした部分の軌跡が表示されます。

④下の画像の様に修正したいロギングデータの部分にカーソルを合わせます。
今回はブラックホールの部分(色が変わっている部分)を選択します。

⑤消したい部分にカーソルを合わせたまま、再度「Auto Chart ライブ」を開きます。
するとメニューの中に「削除」のコマンドが出現します。

⑥カーソル右→を押すとその部分が削除されます。

⑦削除の選択欄の1つ上にある「生データを表示」をカーソル右→で元の「地図データを表示」に切り替えます。

⑧最後に削除した部分を再び「録画」をONにしてマップデータを作成して修正します。

このように完全にブラックホールの様な場所が消えて正確な等深線の録画ができました‼
!注意!水深が非常に浅い場所では修正後でも再度水深表示が実際の水深と異なってしまう場合がございます。ご注意ください。

現在発売しているSOLIXシリーズでも表示方法は異なりますが、同様の操作手順で修正することが出来ます。
さらにAuto Chart Liveを使用する時は別売のAuto Chart Zero Line MSD(オートチャートゼロライン エムエスディー)データ録画用カードがあると便利です!
これからのシーズンは魚も深場に移動し始めるので、魚探を使った釣りが増えてくると思います。サイドイメージだけでなくAuto Chart Liveを使い魚探の性能を駆使した釣りをしてみると面白いかもしれません。
●製品の紹介ページはこちら●
AutoChartLive ZeroLine MSD☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8457
HELIX5G2 ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8280
HELIX7G2/G2N ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8277
HELIX9~12MEGAシリーズ ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8270
SOLIXシリーズ ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=9596
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆
皆さんの「いいね!」お待ちしてます☆
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!!
- Category :
- AUTO CHART LIVE
- HELIXシリーズ
- SOLIXシリーズ
- マップ
- マニュアル
2018.8.16
こんにちはハミンバードブログです。
最近はすっかりさぼり癖が付いてしまい更新しておらずすみません。(。>Д<)
お盆休みに釣りに行かれた方も多いのではないでしょうか?しっかりリフレッシュして暑い毎日を過ごしていきたいですね‼私もリフレッシュして更新を頑張っていきたいと思います。
今回はハミンバードのHELIXシリーズをお使いの方は活用されているAuto Chart Liveについての新しい無料のサービスをご紹介したいと思います。
その名は
Auto Chart Live Share(オートチャートライブシェア)

簡単に言うと自分が作った等深線データをPC上で、ユーザー全員と無料で共有できるサービスです‼

ロギングデータをご自身のAutoChartLive ZeroLine MSDに保存し、データをPC上でシェアします。他の人が作った欲しい湖やフィールドのデータを自身のAutoChartLive ZeroLine MSDにダウンロードするとそのデータが使えるようになる仕組みです。
現在は使える言語が英語になりますのでちょっと苦手な方は大変かもしれません…
☛AUTO CHART LIVE SHAREのURLはこちら
https://chartselect.humminbird.com/liveshare?locale=en
私もこれから少しずつロギングしてあるデータをシェアして行こうと考えています‼
先ずは千葉房総エリアですかね…
Auto Chart Live Share(オートチャートライブシェア)の情報もこれからどんどん発信していこうと思います。(。-∀-)
次回もお楽しみに!
製品情報はこちら
AutoChartLive ZeroLine MSD☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8457
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆
皆さんの「いいね!」お待ちしてます☆
- Category :
- AUTO CHART LIVE
- HELIXシリーズ
- テクノロジー
- ハミンバードニュース
- マップ
2018.4.24
こんにちはハミンバードブログです。最近は気温もグングンと上昇し、ビッグサイズの情報も増えてきました!!
最近ではGWに向けて釣行の準備をされている方も多いかと思います。
今回はハミンバードの初めて起動させてた時の言語設定方法をご紹介致します。
ハミンバードをお持ちのユーザー様は、既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが最初に起動した際は日本語表記ではなく英語表記になっています。
(今まで不便をおかけしたユーザー様には申し訳ありません…)
では早速設定方法をご紹介いたします。
①電源を起動させる

本体の電源ボタン(黄色丸)を押して本体を起動させます。
②Quick Setup
次にQuick Setupの画面が出てきます。カーソル右→を押して「Engulish→日本語」に変更します。

【注意】この時に慌てて他のボタンを押してしまうと英語表記の設定になっていしまいます。
日本語に変更したらEXITボタンを押して完了です。
【英語表記の設定をしてしまった場合】
もし、英語表記の設定をしてしまった場合はメニューボタン内で言語設定を変更することが出来ます。
まず、MENUボタンを2回押してX-Pressメニューに入ります。

②次にカーソル右→を押してSetup(歯車のマーク)を選択します。

Setup(歯車のマーク)内にある「Language」を選択します。

カーソル左右←→をで「Engulish→日本語」に変更します。


最後にEXITボタンで戻れば設定が完了します!!
お困りの方は是非参考にしてみてください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆
「いいね!」お願いします☆
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!!
- Category :
- HELIXシリーズ
- マニュアル
2017.11.24
こんにちはハミンバードブログです。
最近は日が沈むのが一層早くなりましたね!!最低気温も低くなり、コートが手放せない季節になってきました。
今回は「ジグモード」についてご説明いたします。
「ジグモード」とはハミンバードの2D機能に入っている設定です。ハミンバードをお使いの方は2D機能を使っていてメニューの中で「なんだろう?」となる方も多いかと思います。

ジグモードは簡単に説明するとジグの動きを見やすくする機能です。
魚探のCPUが振動子からの情報を2Dのパターンを(200kHzと83kHz)優先で処理を行うことで、画面に表示される情報がより速くなります。さらにチャートの速度が遅くなることでジグの動きを画面上で追いやすくなります。
画像は実際にジグモードをオンにしてルアー(ラバージグ)を落とし、リフト&フォールさせた画像です。

チャート速度が遅くなることでジグのフォールがボトムに落ちるまでクッキリと映っています!!
この機能が威力を発揮するのは真冬のメタルジグを使ったバーチカルな釣り方をする場合です。
この機能によって映りが劇的に良くなったりする機能ではありませんので、使わない方も多いかもしれませんがこれからの時期にバス釣りの途中でワカサギを釣ってみたりする際には面白いかもしれません。
これからの時期は釣れなくて、ついワカサギ釣りにシフトしちゃう事がありますからね・・・
設定方法をご紹介いたします。
①2DモードでMenuボタンを1回押します。カーソル下(↓)を押して「ジグモード」を選択します。


③カーソル右(→)で「オン」に切り替えます。

④EXITを押して完了です。
この機能はHELIXシリーズに搭載されていますので、今まで使用したことがない方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
●製品の紹介ページはこちらから●
HELIX5☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8280
HELIX7G2/G2N☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8277
HELIX9~12☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8274
HELIX9~12MEGAシリーズ☛http://www.okada-corp.com/products/?p=8270
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆
「いいね!」お願いします☆
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!!
- Category :
- HELIXシリーズ
- テクノロジー
- 商品テスト風景