2018.11.8
こんにちは!!
ハミンバードブログです!!
今回は、先日に続き「魚探の見え方」についてご説明したいと思います!
実際にどのように映るのか気になる方も多いと思います!
ハミンバードでの画像を皆様にご覧いただけたら幸いです。
是非、参考にしてみてください!!(^^)!
まずは”実際に見える物”から魚探をかけてみる!!
実際に、魚探を見ることが出来れば結果がUPするかも?!(笑)
今回も霞ヶ浦水系に行ってきましたので、早速みてみましょう!
【魚探の見え方編】
step1
★「桟橋編」

息栖サイド・ダウン画像

実際に魚探掛けして見てみると、色々なものが沈んでますね!(^^♪
★「 沈船編」

沈んでいるので水面には出ていませんが、はっきりと船の形までが分かりますね!
周りにどういった物が沈んでいるかも確認できますね。
★「テトラポット編」

テトラ水中画像

ブロックの形がはっきりと映り、どこまで積み重なっているのかも一目瞭然(^^)/
ここまでが、実際に”目”で見えるポイントでの使い方になります!!
どうでしたか?!
ハミンバード魚探は、本当に画像がよく映ります!
釣りをしなくても魚探掛けが楽しくなると思いますよ(^^)
次回は、少しレベルアップした使い方”をご紹介いたします!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆
皆さんの「いいね!」お待ちしてます☆
- Category :
- 未分類
2018.10.23

こんにちは! ハミンバードブログです(^^)
今年もBasser Allstar Classic 2018に出展します!!!
10月27日・28日とSOLIX・HELIXシリーズ魚探の展示も行いますので、
是非、この機会にお立ち寄り下さい!

HUMMINBIRD 魚探について詳しく知りたい方や、
実際に触っての使いやすさ・画像の”良さ”を確認して見たい方など、
会場にお越しの際には、当店ブースへ遊びに来てください!
ブース場所は、下記の画像でご確認お願い致します(^^♪

皆様のお越しをお待ちしております(^。^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆
皆さんの「いいね!」お待ちしてます☆
- Category :
- 未分類
2018.10.12
こんにちは!
ハミンバードブログです!!
今回は「初心に戻る。。。」をテーマにハミンバードの魚探を何回かに分けて、
ご説明したいと思います(笑)
よく、お客様に以下の事を言われることが多くなりました。。
★ハミンバードを買ったけど、色々な機能がありすぎて分からない。。
★電源を立ち上げたら英語が出てきて”日本語”の設定や時間設定の仕方が分からない。
★設定の仕方がありすぎて、何が正解なのか分からない。。
★買いたいけど、、値段が。。
そこで、 既にハミンバードを持っている方やこれからハミンバードを買おうか悩んでいる方にも、基礎知識ではありますが、改めてハミンバードの”良さ”を、
お伝えできればと思っております!
初期設定→魚探の使い方・魚探の見方を分割してお伝えしていきますので、
お付き合いの程、宜しくお願い致します!!
今日は、「初期設定」です!
【初期設定の仕方】
step1 「設定」を選択!

step2 「一般を選択」し言語を「日本語」に設定してください!

step3 「単位」を選択!こちらで水温など分かりやすい単位に変更できます!

step4 「単位」を選択し「時間・日付フォーマットを選択!

step5 「現地の時間帯」を選択しUTC-9 ソウル・東京を選択!

これで、基本の設定は完了です!!
購入した際に「英語表記」が出た際の修正や「時間設定」の仕方は、上記のように設定してください!
是非、試してみてください!!
宜しくお願い致します!
続く・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆
皆さんの「いいね!」お待ちしてます☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- Category :
- 未分類
2018.10.5
こんにちは! ハミンバードブログです。
季節もすっかり秋になりましたね!
天気が不安定な状況が続いておりますが、釣りに行かれる際は気をつけて釣りをして下さい!
さて、今回ご紹介するのはHUMMINBIRD魚探のバージョンアップ操作の仕方についてお伝え致します!
以前はユーザー登録をしてからでないとバージョンをダウンロード一手間掛かっておりましたが、、、ユーザー登録が不要になりました!
!!早速バージョンアップしていきましょう!!
初めに、「魚探」と「空のSDカード」をご用意下さい!
【操作方法】
step1 本国のHUMMINBIRDサイトを立ち上げます!
URL;https://www.humminbird.com/
step2「Support」を選択!!

step3 「Software Updates」を選択!
step4「Fish Finders」の画面が表示されますので、お持ちの魚探を選択してください。


step5 SDカードをパソコンに入れ、「DOWN LOAD」をクリック!

step6 取り込みが完了しましたら、SDカードをお持ちの魚探に入れます!

step7 バージョンアップの画面が出ますので「はい」を選択!

step8 ソフトウエアのバージョン1.840への更新を中止「いいえ」を選択!

これで、バージョンアップ完了です!!
是非、お試し下さい!
最新バージョンでよい釣行を!!
宜しくお願い致します(^^♪
- Category :
- ソフトウエア情報
- 未分類
2018.7.2
こんにちは!
ハミンバードブログです!
いよいよ、釣りのシーズンに入り行く方も多いのではないでしょうか?!
そこで、今回は魚を釣る為に必要不可欠な魚探の水中情報をお届けいたします(^^♪
今回はSOLIX(ソリックス)シリーズ と HELIX(ヘリックス)シリーズとの
映り方お伝え出来ればと思います!
・SOLIX MEGAシリーズの画像。
→右側に映っている木の枝が、どのように入っていて、角度も詳細に映ってますね!
→左側に沈んでいる沈船の形も詳細に映ってます!

Point①
沈船の向きや、木の枝の形が分かることにより、ルアーの通し方や、
根がかり回避も改善できます!
Point②
沈船の向きが分かることにより、効率よくポイントを責めることが可能とあります!
・HELIX MEGAシリーズの画像
→左側に映っているのが水門になります!
水門の中まで形状がしっかりと映ってますね!
→右側に映っているボトムの変化&影がみえますね! 
Point①
水門のボトムがどうなっているかが把握でき、”いい”水門のみを攻めることができます!
Point②
魚が付きやすい場所が、何となく想像ができるかと思います!
このように、SOLIX MEGA(ソリックスメガ)とHELIX MEGA(ヘリックスメガ)も、
しっかりとボトムの形状が分かり、効率よくポイントを探しだすことが可能になりました!
魚探をみて、結果が伸びれば嬉しいですよね!
これから”魚探を買い替えよう”、”何の魚探を購入していいか分からない”などのお悩みが
ございましたら、ぜひ”ハミンバード”をご検討してみてはいかがでしょうか?!(笑)
間違いなく、釣果に繋がることでしょう!!
宜しくお願い致します!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
SOLIXのWebページがアップされました♪
http://www.okada-corp.com/products/?p=9596
HELIX MEGAシリーズのページはこちら♪
http://www.okada-corp.com/products/?p=8270
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
HUMMINBIRD Facebookページはこちら☆
「いいね!」お願いします☆
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- Category :
- SOLIXシリーズ
- 未分類